TOP › 屋我地島とは、どんなとこ?
屋我地島とは、どんなとこ?

沖縄本島北部に位置する屋我地島は、屋我地
大橋
により奥武島経由で橋がつながっています。
また人気の観光スポット:古宇利島の手前の島になります。
羽地内海のおだやかな海辺やワルミ海峡、古宇利島などが
眺められる風光明媚な島で、周辺には岩とも思える小島や
マングローブ、干潟があり、景観がとても美しく、自然を楽しむことが
できる島です。
また重要な史跡などもあり、亜熱帯の動植物の宝庫でもあります。
屋我地島の干潟には、シギ・チドリ等の渡り鳥が飛来し、 高さ10mを超えるオヒルギ(マングローブ植物)を含めた3種類の マングローブが生育していて、カニ、ヤドカリなどの生き物の宝庫となっています。
屋我地島は、島に向かう道路から見ると前方後円墳のように見え、 沖縄県の塩の発祥地でもある塩田跡地があります。
北に古宇利島(こうりじま)、西に羽地内海・ワルミ海峡があり、
屋我地ビーチはキャンプやバーベキュー、キス釣りのスポットとして知られています。
またパイン畑とさとうきび畑の広がる、昔ながらの沖縄を感じられるのどかな島です。
